雁木特集

日本三名橋として名高い錦帯橋から車で約15分、
今津川の目の前に八百新酒造の酒蔵がある。

酒造名は、創業者の八百屋新三郎にちなみ、
酒蔵のある敷地は岩国藩主・吉川家の別邸。
明治初期に建てられ、和の伝統的な要素と洋のモダンな要素の融合した外観が印象的だ。
雁木とは桟橋の船着場にある階段のことで、
かつては原料米を雁木から水揚げして酒造りが行われたという。

八百新酒造内はしめ縄が掛けられた部屋や、
酒造りの神として有名な松尾大社のお札などを祀る神棚、
白蛇を祀る祠など、日本酒らしい日本文化の息づく造りになっていた。
今回特別に入らせていただいた麹室も、神秘的な雰囲気が漂う。

麹室とは麹造り専用の部屋のこと。
両腕で蒸米を抱くようにほぐしながら温度と湿度を整える。
指先の感覚で蒸米のコンディションを読み取るという、なんとも職人技だ。

雁木ができるまでの、ほとんどの工程が手作業。
一つ一つ手間ひまが、珠玉の一杯を生み出す。

個人的には雁木は辛口が苦手という人にこそ飲んでもらいたい。
さらりとした口当たりから、波紋が広がるかのように染み渡る味わい。
香水のようにトップノートからラストノートへと
スムーズに味は変化し、気持ちよく口の中から消えていく。
繊細で芸術的な味わいの裏側には、
八百新酒造の日本らしい美しい職人技があった。

これからはその想いを噛み締めながら、味わっていきたい。

「あなたのおもしろいを教えてください」

「微生物との対話
家ではピーちゃん(セキセイインコ)との会話」

八百新酒造株式会社 杜氏 榊田康之

雁木 八百新酒造株式会社
山口県岩国市今津町3-18-9
お問合せ先
TEL:0827-21-3185